愛犬の介護期にはマッサージがオススメ!!

ペットがシニア期に入ったり病気などで身体を動かす機会が減ると、様々なサポートが必要になってきます。ペットも長寿になると、少しずつ体の機能や筋力が落ちていくのは人間同様、ごく自然なことです。そんな時でもできるケアをして元気に日々を過ごしてほしいですね。

そこで是非高齢のペットにも行ってみてほしい「愛犬のマッサージ」をご紹介します。
介護の一環として正しい手順でマッサージすると、筋肉への程よい刺激となり血行促進にもつながるので、体調不良や体の冷えが改善されるなどの効果も期待できるのではないでしょうか。
安全にマッサージを行うにあたって「正しい手順」と事故のないよう「注意点」も覚えておきましょう。
まず、体の部位ごとにやり方を見てみましょう。行う順番は全身のマッサージを順にしていくのもいいですし、その子その子に必要と思われる部分だけをマッサージするのもいいでしょう。愛犬の体調や様子を見ながらゆっくりと始めてみましょう。

【耳元】 まずは、スタートの合図もかねて、耳元を軽くマッサージします。愛犬の耳の付け根を優しくぐるぐるとマッサージします。そして耳の付け根から先端へとゆっくり移動させます。
【首回り】 愛犬は意外と首や肩回りの筋肉が凝りやすいと言われます。特にシニア犬ではこの凝りが強くなります。首のマッサージは後ろから軽くつまむように数回揉んであげます。
その次は前側、愛犬の鎖骨あたりに手を添えて、首から胸へとゆっくり撫でて、リンパを流すイメージですね。左右両方同じように優しくなでてあげましょう。
【背中】 背中は人間同様、筋肉が大きく体全体につながっているので、疲れが溜まりやすいところです。飼い主さんの手を愛犬の後頭部からお尻へと背骨に沿って、ゆっくりと撫でていきます。その後背中から足先まで撫でてあげます。
【お尻から後ろ足】 腰からお尻、足先へゆっくり円を描くように何度か撫でてあげたら、指で肉球を優しくマッサージします。もし肉球がガサガサしていたりひび割れしていたらワンちゃん用のクリームを塗ってケアすることも忘れずに。
【お腹】 シニア期になると胃腸や内臓の動きも弱くなってきます。お腹のマッサージを定期的に行うと消化機能を促したり、便秘の予防にもつながります。
ワンちゃんのお腹に手のひらをあててゆっくりやさしく「の」の字を描くようにさすってあげましょう。

マッサージする時の注意点
1.食後は避ける・・・・食後2時間くらいがちょうどいい
2.飼い主さんの爪は短く・・ワンちゃんの身体を傷つけないよう
3.手を清潔に・・・・・シニア期のワンちゃんのお肌はデリケート
4.暖かい手で・・・・・犬の体温は高いのでしっかり温めた手で行う
5.優しく・・・・・・・つい力が入ってしまわないよう、最初は撫でるくらいでいいでしょう
6.愛犬の様子を見ながら、撫でる程度で少しの時間から始めましょう

天国への扉コラム